しゃぼんだま
2023.11.22
2階のデッキでしゃぼん玉を楽しむ
かんがるー組(2歳児)さん。

ふと、洗面台をみてみると、
風に乗ってついたしゃぼん玉が割れずに残っています。
あれ??
このしゃぼん玉消えないね!
なんでかな?
洗面台に向かって吹き始めました。

吹けば吹くほど、洗面台は
しゃぼん玉だらけになっていきます!
一面しゃぼん玉だらけになって
「わぁー!きれいだね~!」と喜んでいました。
水道の蛇口を捻ると
しゃぼん玉も一緒に流れていきます。
「ながれたー!!!」
そしてまた吹き、洗面台をしゃぼんでいっぱいにし...
消えない不思議なしゃぼん玉を楽しんでいました♡
「なんでだろう?」
「ふしぎだな!」
「ためしてみよう!」
「こうしたらどうなるかな?」
そんな発見や不思議、試す心こそがSTEMです。
STEMといえば
理科の実験や科学のイメージがありますが、
まさにこういった心の動きや行動のことを指すんですね。
STEMの種は日常にたくさん落ちています。
乳児さんが棚から物を掴んで反対側へ落とす場面、
あれは重力を感じてるのでは、、と思う時があります。
大人にとっては素通りしてしまうことも、
こどもたちにとっては新たな発見の連続!
STEMの心、大切にしたいですね。

.
かんがるー組(2歳児)さん。
ふと、洗面台をみてみると、
風に乗ってついたしゃぼん玉が割れずに残っています。
あれ??
このしゃぼん玉消えないね!
なんでかな?
洗面台に向かって吹き始めました。
吹けば吹くほど、洗面台は
しゃぼん玉だらけになっていきます!
一面しゃぼん玉だらけになって
「わぁー!きれいだね~!」と喜んでいました。
水道の蛇口を捻ると
しゃぼん玉も一緒に流れていきます。
「ながれたー!!!」
そしてまた吹き、洗面台をしゃぼんでいっぱいにし...
消えない不思議なしゃぼん玉を楽しんでいました♡
「なんでだろう?」
「ふしぎだな!」
「ためしてみよう!」
「こうしたらどうなるかな?」
そんな発見や不思議、試す心こそがSTEMです。
STEMといえば
理科の実験や科学のイメージがありますが、
まさにこういった心の動きや行動のことを指すんですね。
STEMの種は日常にたくさん落ちています。
乳児さんが棚から物を掴んで反対側へ落とす場面、
あれは重力を感じてるのでは、、と思う時があります。
大人にとっては素通りしてしまうことも、
こどもたちにとっては新たな発見の連続!
STEMの心、大切にしたいですね。
.