2022.02.09
先週、節分集会がありました。
特別保育期間中のため少ない人数で行いました。

ただ鬼に豆をまくイベントではなく、
「節分の由来」や「鬼」の正体などみんなで考える時間を過ごしましたよ。
昔の人は地震や津波などの自然災害、
疫病や伝染病など身の回りで起こる災いをひっくるめて
”鬼”に見立てていたそうです。

季節の変わりめに鬼から身を守れるよう
祈願する行事なんだそうですよ。
普段からマインドフルネスをしている幼児クラスさん。
今年の節分は”エア豆まき”をして、
自分の心の中にいる”鬼”を退治したみたいです。
(↓心のモヤモヤをからめとって~....)
< おにはー!
< そとー!ポイッ!いま自分はどんな感情?と、
自分の心の変化に気付くきっかけになる絵本も人気のようです。

自分を大切にすることで、お友だち(相手)のことも同じように
大切にする優しい子どもたちです。