運動会5~縁の下の力持ち~
2023.11.17
運動会シリーズ最終日の今日は、
お手伝をしてくれた児童クラブさんを紹介します。
風のうた保育園の運動会では毎年、
任意の児童クラブさんがお手伝いに来てくれます。
今年のお手伝いさんは9人、
全員が風のうた保育園の卒園生でした。
最初は8人の予定でしたが当日1人増えました。
弟の付き添いで来ていた児童クラブの卒園生が
「わたしも手伝っていいですか?」と
お手伝いを立候補してくれたのです。
児童クラブさんには
主に道具係を手伝ってくれます。
クラスによって使う道具が異なるので、
保育士や児童クラブの先生に配置場所を
聞いてササっと持って行ってくれます。
卒園生ということもあり勝手が分かるのか
スムーズに動いてくれていつも助かっています。
道具係だけでなく、玉入れでは
玉を数える担当をしてくれました。

かけっこのゴールテープを持ってくれました。

この写真以外にもたくさんお手伝いしてくれました!
急遽 出ることになったリレーも
張り切って走ってくれました。

小学1年生~5年生のこどもたちが
楽しそうに手伝っている姿をみて、
「この子たちは歴代にじ組さんか~
だからこんなに頼もしいんだな~!!」と
誇らしい気持ちになりました。
風のうたのOB・OGは立派だなぁ~!
自分事としてテキパキ動いたり、
困ってる人に優しく声をかける姿を見て
卒園したこどもたちにも感動しました。

閉会式には一人ずつ名前を紹介しました。
ちょっぴり嬉し恥ずかしそうに、
そしてどこか誇らしげな児童クラブさんでした!
お手伝いに来てくれて、
楽しそうに動いてくれてありがとうございました♡
.
お手伝をしてくれた児童クラブさんを紹介します。
風のうた保育園の運動会では毎年、
任意の児童クラブさんがお手伝いに来てくれます。
今年のお手伝いさんは9人、
全員が風のうた保育園の卒園生でした。
最初は8人の予定でしたが当日1人増えました。
弟の付き添いで来ていた児童クラブの卒園生が
「わたしも手伝っていいですか?」と
お手伝いを立候補してくれたのです。
児童クラブさんには
主に道具係を手伝ってくれます。
クラスによって使う道具が異なるので、
保育士や児童クラブの先生に配置場所を
聞いてササっと持って行ってくれます。
卒園生ということもあり勝手が分かるのか
スムーズに動いてくれていつも助かっています。
道具係だけでなく、玉入れでは
玉を数える担当をしてくれました。
かけっこのゴールテープを持ってくれました。
この写真以外にもたくさんお手伝いしてくれました!
急遽 出ることになったリレーも
張り切って走ってくれました。
小学1年生~5年生のこどもたちが
楽しそうに手伝っている姿をみて、
「この子たちは歴代にじ組さんか~
だからこんなに頼もしいんだな~!!」と
誇らしい気持ちになりました。
風のうたのOB・OGは立派だなぁ~!
自分事としてテキパキ動いたり、
困ってる人に優しく声をかける姿を見て
卒園したこどもたちにも感動しました。
閉会式には一人ずつ名前を紹介しました。
ちょっぴり嬉し恥ずかしそうに、
そしてどこか誇らしげな児童クラブさんでした!
お手伝いに来てくれて、
楽しそうに動いてくれてありがとうございました♡
.