避難訓練
2023.11.09
毎月 避難訓練をしています。
今回は火事の避難訓練で、東原公園まで逃げました。
※かんがるー組(2歳児)、幼児クラス(3.4.5歳児)

無事に避難したあとは、振り返りをします。
保育士が「どこから火事だったー??」と聞くと、
「園庭の駐車場!」と答えるこどもたち。
緊急時のアナウンスをしっかり聞いていることが分かります。
「火に近づかないところから逃げる!」
「火が消えたら歩いて逃げる!(消火報告のこと)」
知っている情報を教えてくれるこどもたちです。
園長先生からもお話がありました。

「消防署のおじさんから聞いたんだけどね、
火事の時って、
火花がピッ!て地面にいっぱい落ちるんだって。
裸足で逃げたらどうなる??」
園長先生が尋ねると、
こどもたちは「熱い!!」と答えました。
「熱い!そうなの!
だからね、火の時は靴を履いて逃げてくださいね、
って消防署のおじさんが言ってたの」
こどもたちは園長先生のお話を真剣な表情で聞いていました。
大人が手取り足取り誘導するだけではなく、
”なぜ”必要なのかをこどもたちと話を通じて
しっかりと伝えています。
「足の裏を守る、命を守る」
2歳児のかんがるー組さんも 最初から最後まで
幼児クラスさんと一緒にお話を聞いていました。

.
今回は火事の避難訓練で、東原公園まで逃げました。
※かんがるー組(2歳児)、幼児クラス(3.4.5歳児)
無事に避難したあとは、振り返りをします。
保育士が「どこから火事だったー??」と聞くと、
「園庭の駐車場!」と答えるこどもたち。
緊急時のアナウンスをしっかり聞いていることが分かります。
「火に近づかないところから逃げる!」
「火が消えたら歩いて逃げる!(消火報告のこと)」
知っている情報を教えてくれるこどもたちです。
園長先生からもお話がありました。
「消防署のおじさんから聞いたんだけどね、
火事の時って、
火花がピッ!て地面にいっぱい落ちるんだって。
裸足で逃げたらどうなる??」
園長先生が尋ねると、
こどもたちは「熱い!!」と答えました。
「熱い!そうなの!
だからね、火の時は靴を履いて逃げてくださいね、
って消防署のおじさんが言ってたの」
こどもたちは園長先生のお話を真剣な表情で聞いていました。
大人が手取り足取り誘導するだけではなく、
”なぜ”必要なのかをこどもたちと話を通じて
しっかりと伝えています。
「足の裏を守る、命を守る」
2歳児のかんがるー組さんも 最初から最後まで
幼児クラスさんと一緒にお話を聞いていました。
.